MENU

もりおかの短歌(うた)Morioka no Uta

木のふるさと「もりおかの短歌うた

近代短歌に新しい世界を切り開いた歌人石川木。
木が生れ育った盛岡を訪れる観光客や市民による、
木短歌の特徴である「三行書き」の短歌づくりを通じて、
「短歌のまち もりおか」のブランド化を目指します。

応募方法等、詳しい内容につきましては、募集要項をご覧ください。

短歌をよむ石川啄木と岩手山のイラスト

事業内容

趣旨

近代短歌に新しい世界を切り拓いた石川木。木が生まれ育った盛岡を訪れる観光客や市民による短歌づくりを通じて「短歌のまち もりおか」を推進します。

作品募集要項

木のふるさと 盛岡」で感じたこと、見つけたこと等を三行書きの短歌で自由に表現し、ご応募いただきます。

応募期間

応募期間1年を4つの期間に分けて募集しています。

  • 夏の部 … 6月1日~8月31日
  • 秋の部 … 9月1日~11月30日
  • 冬の部 … 12月1日~2月末日
  • 春の部 … 3月1日~5月31日

題材と形式

盛岡を題材とし、形式は木が詩集「一握の砂」「悲しき玩具」で用いた三行書きとします。

応募方法

指定の投稿用紙を、盛岡市内に設置している「もりおかの短歌ボックス」に投函するか、盛岡商工会議所まで郵送してください。

賞と応募資格

←下記の表は横にスクロール出来ます→
部門応募資格概要
一般部門応募資格は問わない各期間の優秀賞を10首選定し、副賞として盛岡ブランド認証品を進呈します。また、その中から年間最優秀賞を1首、年間優秀賞を2首、年間奨励賞を2首選定し、記念の盾を進呈します。なお、これらの年間賞に該当した作品は毎年8月に開催される短歌甲子園で発表するほか、盛岡商工会議所の広報誌、HP等に掲載させていただきます。
ジュニア部門応募時、中学生以下に限る各期間の優秀賞を3首選定し、副賞として盛岡ブランド認証品を進呈します。

※両部門、優秀賞に該当する作品が無いと判断する場合があります。

選定方法

盛岡商工会議所が委嘱した選者(岩手県歌人クラブほか)による選考委員会にて賞を選定します。

発表

盛岡商工会議所広報誌、HPに掲載し、発表します。

注意事項

  • 応募作品は返却いたしません。
  • 応募作品の発表と展示に関する権利は盛岡商工会議所に帰属します。
  • ご応募は、未発表の自作の短歌に限ります。

受賞作品

第17回(令和6年夏の部~令和7年春の部)

第16回(令和5年夏の部~令和6年春の部)

過去の受賞作品

十周年記念作品集

平成20年夏の部から募集開始した本事業は、
平成30年春の部で十周年を迎え、これまでに延べ
3,400名から8,000首にのぼる短歌を応募いただきました。
これを記念して、これまでの年間最優秀賞の中から
「十周年記念事業 特別賞」2首を選定し、
歴代入賞作品を掲載した作品集を製作しましたので、
是非ご覧ください。

啄木のふるさと「盛岡の短歌(うた)作品集」