岩手県中小企業活性化協議会は、
事業のお悩み解決をお手伝いいたします。

ABOUT
中小企業活性化協議会とは?

「中小企業活性化協議会」は、経営環境の悪化しつつある県内中小企業の再生を支援するための機関です。 中小企業者の収益力改善、経営改善、事業再生、再チャレンジを一元的に支援することを目的としています。 盛岡商工会議所が国の委託を受けて運営する、公正中立な機関です。 (※直接のご融資の相談に応じる支援機関ではございませんので、予めご了承ください)

支援体制として統括責任者(PM)、統括責任者補佐(SM)が常駐しており、 主に地方銀行等出身者や士業が務めております。再生・金融に関し、知識と経験豊富なスタッフが 皆様からのご相談に応じます。

相談企業の秘密は厳守いたします。まずは窓口までお気軽にご相談ください。

相談無料
秘密厳守

専門家による
相談支援

地域で
連携支援

SUPPORT
支援内容

再生支援事業

  • 収益力改善支援事業

    収益力が低下している企業の課題や問題点、ビジネスモデルを分析したうえで、改善に向けた計画策定を支援します。

    こんな方におすすめです

    • 収益力改善により財務的安定を図りたい
    • 自社の課題・問題点を客観的に把握したい
    • 経営環境の変化に対応したビジネスモデルを構築したい
    • 収益力改善に向けた具体的な行動計画を策定したい
  • 事業再生支援

    金融機関などの債権者以外には自社の窮状を知られずに、風評による信用低下を回避しながら経営再建を進めます。

    こんな方におすすめです

    • 経営再建に向けて問題点に対するアドバイスが欲しい
    • 事業を継続しつつ金融支援を得て立て直しを図りたい
    • 再生が困難な場合、新たな挑戦への支援が欲しい
  • 再チャレンジ支援

    事業再生が困難と分かった場合、「円滑な廃業」「経営者・保証人の再スタート」に向けて、各種アドバイスや代理人弁護士の紹介が受けられます。

    こんな方におすすめです

    • 収益力の改善や事業再生に取り組んでいるものの、達成が困難で、どうすればよいか悩んでいる
    • 業況が厳しく、事業の手じまいを検討している
    • 資金繰りや業況が極めて厳しく、倒産するのではないかと悩みを抱えている
    • すでに会社は廃業または倒産しており(またはしそうであり)、保証債務をどうやって整理すればいいか悩んでいる
  • 経営者保証ガイドライン(GL)による
    保証債務整理への支援

    廃業を考えている方向けの支援です。企業の債務整理によって保証債務の整理が必要になった場合には、 経営者や保証人は、経営者保証GLに基づく保証債務の整理について、協議会の支援を受けられます。

    早期相談が重要です!

    廃業手続に早期に着手することが、保有資産等の減少・劣化防止に資する可能性があり、 保証人である経営者個人の残存資産の増加や再スタートに向けた生活基盤の安定に繋がります。 事業再生や廃業を決断するに当たっては、取引金融機関や専門家との日々のコミュニケーションや 早めの相談が重要です。

再生支援の流れ

経営改善計画策定支援事業

早期経営改善計画策定支援 ~経営の早めの健康相談~

本事業は、事業者が外部専門家(認定経営革新等支援機関)の支援を受けつつ、 資金繰り計画や採算管理等の基本的な内容の経営改善計画を策定する場合、 計画策定支援費用及びその後の伴走支援(モニタリング)費用の2/3を支援する事業です。 認定経営革新等支援機関の支援を受けつつ、事業者自身で基本的な計画策定や管理の PDCAサイクルを構築できるようになることを目的としています。

こんな方におすすめです

返済条件等の変更は必要ないけど・・・

  • このところ、資金繰りが不安定になっている
  • 原因がわからないが売上が減少している
  • 自社の経営状況を客観的に把握したい
  • 専門家から経営に関するアドバイスが欲しい
  • 経営改善の取り組みをフォローアップしてほしい

早期経営改善計画策定支援の流れ

経営改善計画策定支援 ~経営の処方箋~

本事業は、事業者が外部専門家(認定経営革新等支援機関)の支援を受けつつ、 金融支援を伴う経営改善計画を策定する場合、計画策定費用及びその後の伴走支援費用の 2/3(上限300万円)を、中小企業活性化協議会が支援する事業です。 ※金融支援を織り込んだ計画に追加して、計画完了後に弁護士等による経営者保証解除を目指す場合には、 金融機関交渉費用の2/3(上限10万円)を別途支援可能。

こんな方におすすめです

金融機関からの金融支援を取り付けると共に・・・

  • 必要な売上や利益を確保できる経営管理をしたい
  • 人件費以外でコスト削減を図りたい
  • 黒字体質の経営に転換させるための経営計画を持ちたい
  • 業況悪化の根本的原因を把握したい
  • 経営改善の取り組みを継続的にフォローアップしたい

経営改善計画策定支援の流れ

INFORMATION
ご相談希望の方へ

ご相談の際にご用意いただくもの

  • 会社概要がわかるもの
  • 会社組織図
  • 直近3期分の確定申告書、決算書、科目内訳書
  • 直近の試算表、資金繰り表
  • 取引金融機関の借入金明細表
  • その他、必要に応じて

申し込み方法

事前にお電話、もしくは下記の「FAX専用相談申込シート」へご記入の上、お申込みください。
受付後、相談日を調整させて頂きます。

留意事項

  • 当協議会は、融資および融資のあっせん等は行っておりません。 また、企業への補助金・助成金といった支援メニューも有しておりませんので、ご了承ください。
  • ご相談時には、必ず正確な資料(決算書等)をご持参いただき、 自社の現状や財務内容等をありのまま包み隠さずにお話ください。 後になって、隠していた事柄や不正確な資料の提出が判明した場合は、途中で支援終了となることがあります。

お問い合わせ

岩手県中小企業活性化協議会
〒020-0875 
盛岡市清水町14-17中圭ビル103号室 
盛岡商工会議所会館隣

TEL:019-604-8750

TEL:019-604-8750

FAX:019-624-2300

※受付時間 月曜~金曜 9:00~17:00
(土日祝日・年末年始を除く)