カテゴリー 2023年08月04日
【岩手県】中小企業者等事業継続支援金(令和5年度事業)について(8/7~11/30)

申請期限は、11月30日(消印有効)となります。

<注1>期限経過後の申請や必要書類が全くそろっていないものは受付しません。
 →書類を返却します。

<注2>11月30日までに申請した場合でも、書類の不備により支給対象外となる場合があります。
 ・履歴事項全部証明書や納税証明書が添付されておらず、取得日が12月1日以降になるもの
 ・不備書類が一定期日までに提出されないもの(連絡がつかない場合を含む) など
 

●エネルギー類の価格高騰や円安等により大きな影響を受けている中小企業者等に対して、エネルギー類に係る経費の一部を支援することで事業継続を図っていただくことを目的に支援金を支給するものです。

●6月20日(火)に終了した「中小企業者等事業継続支援金」の第2弾となります。

●前回申請された方でも要件を満たす場合は申請可能ですが、前回から変更点や注意事項があります。
(前回受給していても今回の要件に当てはまらない場合は対象外となります)
 ↓

申請書類の不足・不備は、他の申請者の審査および支給を遅らせる要因となります。
下記❶~❹および<参考>を必ず確認し、不足・不備がないことを確認した上で申請してください。

 

・❶募集要項(PDF) ※9/15一部修正
・❷申請マニュアル(PDF)  ※9/15一部修正
・❸前回からの主な変更点
・❹申請上の注意点(不備・間違いが多いケース)

申請様式関係一式(PDF)
申請様式関係一式(エクセル)

(※)申請先の団体によって申請様式は異なるため、当様式で盛岡商工会議所以外に申請することは不可。
(※)他に売上減少に関する書類、エネルギー支払いに関する書類等が別途必要。


<参考>
 ・「売上減少月(対象月)」と「エネルギーの支払月」の確認について
 ・エネルギー支払書類に不備・不足があるケース

 ・<例>電気料金の支払書類
 ・<例>ガス料金の支払書類
 ・<例>ガソリン・灯油・軽油・重油の支払書類
 

■申請書類の不足・不備への対応について
申請書類に明らかに不足・不備があることを知りながら申請したと思われるものは、他の申請者の審査の妨げとなるため受理しません。
(必要な書類が全く揃ってない、記入内容がデタラメ、未記入事項が多数…など)
指定する期限までに書類の追加や修正が行われない場合(連絡がつかない場合を含む)は、申請を取下げたものとして審査・支給は行いません。
締切直前は申請件数が多くなりますが、不足・不備があった場合の修正期限が短期間となるため(期限経過後は支給不可)、早めに準備・申請してください。

 
■支給額
・法人:15万円/個人:7.5万円 

 
■支給対象者・支給要件・申請書類等
・募集要項、申請マニュアル等を確認すること。

 
申請方法・申請先
・申請に必要な書類を下記まで【郵送】してください。
・確定申告書や領収書等の原本は送付しないこと。
・提出書類はA4サイズで統一すること。
(※)領収書、レシート、通帳写しなども、A4サイズでコピーすること。

 
 〒020-8507
  盛岡市清水町14-12 盛岡商工会議所 事業継続緊急支援金 係 
 
■申請期間
・令和5年8月7日(月)~ 11月30日(木)(当日消印郵送)

(※)消印日を超過した申請書類は受理しません。
(※)申請書類に明らかに不足・不備があることを知りながら申請したものは受理しません。
  (必要な書類が全く揃ってない、記入内容が適当、未記入事項が多数…など)
(※)審査事務局が指定する期限までに申請書類の不足・不備の修正が行われなかった場合(連絡がつかない場合を含む)は、申請を取り下げたものとみなします。

 
■問い合わせ窓口
・中小企業者等事業継続支援金コールセンター
 TEL : 019-653-3595
(平日9:30~17:00/土日祝除く)
 HP:https://iwate-shien-r5.com/

(※)コールセンターは全県共通のセンターです。当所で運営しているものではありません。
(※)申請書類の審査は、申請先の商工団体で行います。当所申請分の書類の不足・不備の修正等に関しては、当所担当者の指示に従ってください。